鰺ヶ沢町病後児保育(おひさまルーム)について
リーフレット[PDF]
鰺ヶ沢町病後児保育通信「おひさま」
「平成29年度末号」
「平成29年秋冬号」
「平成29年初夏号」
「平成28年度末号」
「平成28年秋号」
「平成28年夏号」
1.病後児保育は、病気の回復期にあるお子様を、専用の保育室で看護師等の専門スタッフがお預かりするサービスです。下記施設にて実施しております。どうぞご利用ください。
施設名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
鰺ヶ沢こども園 (おひさまルーム) | 本町51-2 | 72-2067 |
2.病後児保育は、お子さま・保護者がそれぞれ次の要件に当てはまる場合にご利用いただけます。
(1)お子さまの要件
鰺ヶ沢町在住の満1歳から小学6年生までのお子さまで、病気(下記参照)の回復期にあり、医療機関による入院加療の必要はないものの、安静の確保に配慮が必要であり、集団保育が困難なお子さま。
次の疾患の回復期 ①感冒等日常的にかかる疾患 ②気管支炎及び喘息等の呼吸器系疾患 ③麻しん、水痘、風しん等の感染性疾患(下記※参照) ④骨折、火傷等の外傷性疾患 ⑤その他医師が病後児保育事業を利用することが可能と判断した疾患 |
※感染性疾患の場合は、同一疾患に限らせていただきますので、ご利用に制限がある場合があります。
(2)保護者の要件
勤務の都合・疾病・事故・出産・冠婚葬祭など、やむを得ない理由により家庭での保育が困難な場合。
3.利用できる日時
■利用日 月曜日~土曜日
※ただし、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、お盆(8月13日~15日)、鰺ヶ沢こども園の行事等により利用困難な日は除きます。
■利用時間 7:30~18:00
4.利用料等 (給食代、おやつ代も含む)
一般対象児童 | |
6時間未満 | 1,000円 |
6時間以上 | 2,000円 |
5.定員
5名
6.ご利用までの流れ
◆事前登録・・・あらかじめ利用を希望する方は、鰺ヶ沢こども園へ『登録申請』を行います。
① 鰺ヶ沢こども園や役場福祉衛生課にあります 「鰺ヶ沢町病後児保育事業 登録申請書(様式第1号)」 に必要事項を記入し鰺ヶ沢こども園へ提出してください。 (なお、この登録は、鰺ヶ沢町母子支援センターの登録申請と兼用とさせていただきます。)
② 登録は年度毎に行う必要がありますので、ご注意ください。
◆ご利用にあたって・・・医師の診察後、鰺ヶ沢こども園へ利用日の前日までに利用の予約をします。
① かかりつけ医の診察を受け、どのような状態になれば病気の回復期となるのか、またいつごろから病後児保育の利用が可能か、医師の意見を聞いてください。
② 鰺ヶ沢こども園へ電話をして、利用日・時間を予約してください。利用を希望される日の利用者が定員いっぱいの場合には、ご利用はできませんので、事前に希望日の利用が可能か確認をすることをおすすめします。
予約受付時間 月曜日~土曜日 / 9:00~16:00 / 電話 72-2067
※ 当日利用の予約や鰺ヶ沢こども園での定員がいっぱいの場合は、母子支援センターのご利用をご紹介させていただきます。ただし、土曜日の当日利用予約は、受付できませんのでご了承ください。
③ 鰺ヶ沢こども園へ利用申請を行い、当日必要書類を提出してください。
鰺ヶ沢こども園や役場福祉衛生課にあります 「鰺ヶ沢町病後児保育事業 利用申請書(様式第2号)」に必要事項を記入し、当日までに鰺ヶ沢こども園へ提出してください。なお、1回の利用期間は原則として連続3日間です。
7.利用上の注意
(1) 利用に際して、持ち物などの詳細については、事前にご確認ください。
(2) かかりつけ医から『病後児保育』の利用が可能だと判断された場合でも、急な症状の変化等により、鰺ヶ沢こども園の判断で利用をお断りする場合もありますので、あらかじめご了承ください。
8.各種様式
鰺ヶ沢町病後児保育事業 登録申請書(様式第1号)
鰺ヶ沢町病後児保育事業 利用申請書(様式第2号)
お問い合せ先
ご不明な点などございましたら、下記までお問い合わせください。
鰺ヶ沢こども園
電話:0173-72-2067
母子支援センター
電話:0173-72-2111 (内線300)
鰺ヶ沢町役場 福祉衛生課 子ども家庭班
電話:0173-72-2111 (内線143)
Mail:ajkoho@town.ajigasawa.lg.jp