このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
鰺ヶ沢町
サイトメニューここまで

本文ここから

新型コロナウイルスワクチン接種について

更新日:2023年6月25日

新型コロナウイルスワクチン接種について

町では、「迅速」かつ「きめ細やか」なワクチン接種ができるよう体制を整えております。

町民の皆さまには、ワクチン接種に関する情報をホームページや毎戸配布チラシ等で提供していきますので、ご確認ください。

令和5年秋開始接種について

対象となる方

生後6か月以上で、初回接種(6か月から4歳:1~3回目接種、5歳以上:1・2回目接種)を完了し、最終接種から3か月を経過した方

接種場所・接種日等について

〈個別接種:越前医院・七ッ石内科・あじがさわクリニック〉

接種日程や時間等の詳細については、毎戸配布チラシ「新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ」をご覧ください。

予約について

・接種券付き予診票が手元に届いてから予約をしてください。

・町で一括して予約を受け付けています。

・診療所へ直接、予約や問い合わせの電話はしないでください。電話が殺到し、診療の妨げになる恐れがあります。

・診療所によって、接種の曜日や時間、接種人数が異なるため、ご注意ください。

予約方法
予約手段

電話:専用ダイヤル
0173-82-0909

庁舎内専用窓口
新型コロナウイルスワクチン接種対策室

電子申請URL:外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://logoform.jp/f/CiaRc(外部サイト)
予約受付時間 平日(祝日を除く)9時30分から16時30分 氏名、生年月日、電話番号、接種券の「券番号」、希望の医療機関、メールアドレス(任意)

伝えること、入力すること

氏名、生年月日、電話番号、接種券の「券番号」、希望の医療機関、接種希望日時をお伝えください。
医療機関、接種日、時間 接種する医療機関と接種日、時間の希望を伺いながら予約をすることができます。

接種日と時間の指定はできません。

注意点 役場代表電話(72-2111)や診療所に電話することはお控えください。 来庁時、接種券をお持ちください。混雑時は、来庁者数を制限する場合もあります。

接種日が決定したら、電話かメールでお伝えします。


・予約が完了したら、接種券付き予診票郵送時の封筒にご自分で医療機関や接種日・接種時間を記載して接種日まで保管してください。

5歳から11歳の接種について

<対象>
5歳から11歳のお子さん

<接種場所・接種日等について> 
・毎戸配布チラシ「新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ」をご覧ください。
・五所川原市の広域接種を利用したい方は、五所川原市新型コロナワクチンコールセンターに問い合わせるか、市のホームページでご確認ください。
 電話:0173-26-7751
 受付時間:月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分、土曜日 午前8時30分~午後1時

生後6か月から4歳の接種について

<対象>

生後6か月から4歳のお子さん

<接種場所・接種日等について> 
・毎戸配布チラシ「新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ」をご覧ください。
・五所川原市の広域接種を利用したい方は、五所川原市新型コロナワクチンコールセンターに問い合わせるか、市のホームページでご確認ください。
 電話:0173-26-7751
 受付時間:月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分、土曜日 午前8時30分~午後1時

注意事項


・接種当日は、事前に送付されている「接種券付き予診票」、本人確認のための「被保険者証」「運転免許証」等を持参してください。服薬確認のため「お薬手帳」もお持ちください。

「予診票」は、記入漏れがないか、もう一度確認しておきましょう。
(特に、体温、接種を希望しますの✓、被接種者自署と年月日)

・ワクチンは、肩に筋肉注射をしますので、肩を出しやすい服装でおいでください。

・ワクチン接種後の副反応を見るため、ワクチン接種から15分から30分の経過観察が必要です。すぐに帰宅せず、重い副反応が出ないか確認してから帰宅しましょう。

・新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、手指消毒やマスク着用等へのご理解とご協力をお願いします。

・18歳以下(高校生以下)のお子さんの接種には、保護者の同伴母子健康手帳の持参をお願いしています。ご協力お願いします。

インフルエンザ予防接種との間隔に規定はありません。同時接種や翌日接種も可能ですが、医師の判断で同時接種を行わない場合もありますので、各診療所にご確認ください。インフルエンザ以外の予防接種との間隔は、原則として13日以上空けてください。

・接種日程や時間等の詳細については、毎戸配布チラシ「新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ」をご覧ください。

ワクチン接種に関する情報について

毎戸配布チラシ

ワクチンに関する情報はこちら

その他

・基本的に住民票所在地の市町村でワクチン接種を受けることになりますが、長期入院や長期入所している等のやむを得ない事情による場合は、住民票所在地以外での接種も可能です。手続きが必要な場合がありますので、接種を行う市町村にご相談ください。

・予防接種を受ける際には、予防接種による感染予防の効果と副反応について理解した上で、自分の意志で接種を受けることになります。予診票の同意欄で確認して接種していきます。

・ワクチン接種に関する詐欺被害の相談が消費生活センターに寄せられています。

ワクチン接種は無料です。費用を請求されたり、個人情報を電話で求めたりすることはありません。

・新型コロナウイルス感染症の感染予防に十分注意しながら、ワクチン接種を実施していきたいと考えておりますので、町民の皆さまもマスク着用等ご協力をお願いいたします。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

ほけん福祉課 健康推進班

住所:〒038-2792 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字舞戸町字鳴戸321番地

電話:0173-72-2111

メール・FAXでのお問い合わせについて

サブナビゲーションここから

お気に入り

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

このページを見ている人は
こんなページも見ています

サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ
以下フッターです。

鰺ヶ沢町役場

住所:038-2792 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字舞戸町字鳴戸321番地
電話:0173-72-2111 FAX:0173-72-2374
Copyright (C) Ajigasawa Town All Rights Reserved.