各町内の山車
大祭を彩る山車と芸能

行列に続く山車の様子

山車には囃子方が乗る

チャンチャレンコ

夜かぐら
大祭を華やかに盛り上げるのは、御神輿のお供をする各町内の山車です。現在、鰺ヶ沢地区の町内ごとに10台の山車があります。山車には神話や武者を題材にした勇壮な人形が飾られ、鉦や太鼓、笛などで祇園囃子を奏でながら運行されます。
祭りの期間中は、町内ごとに、お囃子にあわせて男の子が踊る「チャンチャレンコ」や、女の子が踊る「夜神楽」が披露されます。新町では、子供たちによる伝統の神楽「カシ禰宜」が行われます。
各町内自慢の山車紹介
各町内の画像をクリックして画像の拡大表示と詳細をご覧いただけます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
田中町 神功皇后 |
七ッ石町 川中島の決戦 |
二丁目・米町 加藤清正公 |
一丁目 楠公桜井ノ駅 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
浜町 素戔鳴尊 |
釣町 恵比寿(事代主命) |
新地町 羅生門 |
漁師町 八幡太郎義家 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
富根町 神武天皇 |
淀町 日本武尊 |
新町塩釜神社神楽 カシ禰宜 |