子ども医療費給付制度
子ども医療費給付制度について
鰺ヶ沢町に住所を有し、健康保険に加入しているお子さんの医療費を助成する制度です。
(ただし、結婚した方を除きます)
助成の対象範囲及び対象年齢
資格証の色 | 保護者の所得制限 | 自己負担 | 備考 |
---|---|---|---|
ピンク色 | なし | なし | 誕生月での更新が必要 |
資格証の色 | 保護者の所得制限 | 自己負担 | 備考 |
---|---|---|---|
緑色 | なし | なし | 更新なし |
受給資格証の申請手続き
こんなとき | 申請に必要なもの |
---|---|
子どもが生まれたとき | 印鑑・医療保険の資格情報を確認できるもの(資格情報のお知らせ、資格確認書、マイナポータルからダウンロードした「資格情報画面」を印刷したもの等)・個人番号カード又は通知カード |
町外から転入したとき | 印鑑・医療保険の資格情報を確認できるもの(資格情報のお知らせ、資格確認書、マイナポータルからダウンロードした「資格情報画面」を印刷したもの等)・個人番号カード又は通知カード |
資格証の期限が切れたとき | 印鑑・医療保険の資格情報を確認できるもの(資格情報のお知らせ、資格確認書、マイナポータルからダウンロードした「資格情報画面」を印刷したもの等)受給資格証・個人番号カード又は通知カード |
資格証をなくしたとき | 印鑑・医療保険の資格情報を確認できるもの(資格情報のお知らせ、資格確認書、マイナポータルからダウンロードした「資格情報画面」を印刷したもの等) |
医療保険の資格情報が変わったとき | 印鑑・医療保険の資格情報を確認できるもの(資格情報のお知らせ、資格確認書、マイナポータルからダウンロードした「資格情報画面」を印刷したもの等)・受給資格証 |
対象医療費
入院・通院の保険適用分に限ります。
(入院時食事療養費、予防接種、薬の容器代、自費等は対象外)
※学校や部活動でのケガ、災害時には子ども医療費受給資格証は使えません。医療機関の窓口で医療費をいったん支払いのうえ、日本スポーツ振興センターの災害共済制度へ申請してください。日本スポーツ振興センターへの手続きは、学校へお問い合わせください。
医療費の給付申請手続き
県内の医療機関等を受診される際には、受給資格証と医療保険の資格情報を確認できるもの(資格情報のお知らせ、資格確認書、マイナポータルからダウンロードした「資格情報画面」を印刷したもの等)を一緒に窓口に提示することで支払いが不要となります。(現物給付といいます。)
なお、整骨院等や県外の医療機関を受診される場合及び受給資格証等の未提示の場合は、医療機関の窓口で一旦お支払いいただき、後日役場の窓口で給付申請をしてください。(償還払いといいます。)
償還払いの申請に必要なもの
- 印鑑
- 受給資格証
- 預金通帳
- 医療機関発行の領収書
※申請は4カ月前の領収書まで可能(例:1月分領収書は5月末8まで)
※申請した月の翌月の月末に口座へ振り込みます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ