避難情報が変わりました
平成28年12月26日から自治体が発令する避難情報が変わりました。
自治体では、気象情報のほか、河川や土砂崩れの警戒情報を踏まえ、下記「避難情報ポスター」のとおり避難勧告等を発令しますので、その際には速やかに行動するようお願いします。
避難情報ポスター〔PDF〕
鰺ヶ沢町地域防災計画(令和元年度修正)について
鰺ヶ沢町地域防災計画(令和元年度修正)をPDF形式にて公開いたします。(令和2年3月4日修正)
鰺ヶ沢町地域防災計画の主な修正の概要.pdf
地震・津波災害対策編.pdf
風水害等災害対策編.pdf
資料編.pdf
避難所リスト
・指定定緊急避難場所
指定緊急避難場所は、災害が発生し、又は発生するおそれがある場合にその危険から逃れるための避難場所として、洪水や津波など異常な現象の種類ごとに安全性等の一定の基準を満たす施設又は場所のことで、当町では下記の通りとなっております。
鰺ヶ沢町指定緊急避難場所一覧(146KB)
・指定避難所
指定避難所は、災害の危険性があり避難した住民等を災害の危険性がなくなるまでに必要な間滞在させ、または災害により家に戻れなくなった住民等を一時的に滞在させるための施設のことで、当町では下記の通りとなっております。
鰺ヶ沢町指定避難所一覧(112KB)
中村川洪水ハザードマップ
中村川洪ハザードマップをPDF形式にて公開いたします。
中村川洪水ハザードマップ表.pdf (44.3MB)
中村川洪水ハザードマップ裏.pdf (35.2MB)
鰺ヶ沢町土砂災害ハザードマップ
鰺ヶ沢町土砂災害ハザードマップをPDF形式にて公開いたします。
鰺ヶ沢町地震ハザードマップ
鰺ヶ沢町地震ハザードマップをPDF形式にて公開いたします。
鰺ヶ沢町地震ハザードマップ.pdf (3.76MB)
鰺ヶ沢町津波ハザードマップ
鰺ヶ沢町津波ハザードマップをPDF形式にて公開いたします。
鰺ヶ沢町津波ハザードマップ.pdf (13.37MB)
鰺ヶ沢津波CG動画をWMV形式にて公開いたします
鰺ヶ沢町ため池ハザードマップ
鰺ヶ沢町ため池ハザードマップをPDF形式にて公開いたします。
建石地区(3.28MB)
山田野地区(2.46MB)
長平地区(3.19MB)
湯舟地区(2.42MB)
舞戸地区(5.26MB)
保木原地区(2.56MB)
北浮田地区(2.56MB)
地すべり防止区域
地すべり防止区域をPDF形式にて公開いたします。
地すべり防止区域.pdf (1.23MB)
鰺ヶ沢町耐震改修促進計画
鰺ヶ沢町耐震改修促進計画をPDF形式にて公開いたします。
鰺ヶ沢町耐震改修促進計画.pdf (2.90MB)
鰺ヶ沢町国民保護計画概要版
鰺ヶ沢町国民保護計画概要版をPDF形式にて公開いたします。
鰺ヶ沢町国民保護計画概要版.pdf (212KB)
鰺ヶ沢町国民保護計画
鰺ヶ沢町国民保護計画をPDF形式にて公開いたします。
鰺ヶ沢町国民保護計画.pdf
広報あじがさわ別冊 【保存版】 防災のしおり
広報あじがさわ別冊 【保存版】 防災のしおりをPDF形式にて公開いたします。
広報あじがさわ別冊 【保存版】 防災のしおり.pdf (754KB)
鰺ヶ沢町消防団・安全管理マニュアル 【火災・地震津波】 (H26.04.01作成)
鰺ヶ沢町消防団・安全管理マニュアル 【火災・地震津波】 をPDF形式にて公開いたします。
鰺ヶ沢町消防団・安全管理マニュアル 【火災・地震津波】.pdf (464KB)
「自助」「共助」「公助」とは?
|
防災に関する豆知識!
- 地震に対する心得~身を守る10のポイント~ [PDF形式 (335KB)]
- 災害とは?~災害を知り、日頃から備えよう!~ [PDF形式 (207KB)]
- ご家族の安否確認などに便利!~『災害伝言ダイヤル171』など~ [PDF形式 (64.1KB)]
防災行政無線について
現在、防災行政無線の運用時間については、下記のとおりですので、ご理解のほどよろしくお願いします。
時報(チャイム) 【曜日指定なし】 | 7:00/12:00/17:00 |
---|---|
定時放送 【月~金】 | 7:05/13:00/19:30 |
防災無線(戸別受信機)
◇戸別受信機の取扱いについて◇
現在、各世帯に配布している戸別受信機の在庫がありません。 自宅の受信機をチェックし、故障を未然に防止しましょう。 また、受信感度については、微弱な場所もあります。 受信中に感度良好な場所を確保するなどご協力をお願いします。
- 取扱説明書(手引き) [PDF形式 (801KB)]
消防団協力事業所表示制度 (23.10.21更新)
町では、大規模な災害が発生した時、被災現場で地域全体をまとめ、リーダー的存在でもある消防団の確保と活動環境の整備を目的に、「消防団協力事業所表示制度」を活用することにしました。
『消防団協力事業所表示制度』 の詳細は こちら |
≪鰺ヶ沢町消防団協力事業所一覧 (認定証交付済み)≫
株式会社 ストヨネ
株式会社 雁金建設
株式会社 丸重組
株式会社 世永建設
株式会社 鰺ヶ沢電業
マルイチ工業 株式会社
戸沼貨物自動車 株式会社
弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について (29.12.15更新)
万が一の場合、みなさんがどのように行動すればよいかなどについて、参考としてください。
- 弾道ミサイル発射直後の情報伝達
- メッセージが流れた直後に取るべき行動
- ミサイル関連リーフレット
- 万が一落下物等を発見した場合
- <関連リンク>
・弾道ミサイルは、発射から極めて短時間で着弾します。
・ミサイルが日本に落下する可能性がある場合は、Jアラートを活用して、防災行政無線等で特別なサイレン音とともにメッセージを流すほか、緊急速報メール等により緊急情報をお知らせします。
【屋外にいる場合】
・近くの建物(できればコンクリート造り等頑丈な建物)の中又は地下(地下街や地下駅舎などの地下施設)に避難してください。
・近くに適当な建物等がない場合は、物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守ってください。
【屋内にいる場合】
・できるだけ窓から離れ、できれば窓のない部屋へ移動してください。
・行政からの指示に従って、落ち着いて行動してください。
・弾道ミサイルが日本に向けて発射された場合、極めて短時間で到達することが予想されます。ミサイル関連リーフレットのページは【こちら】(青森県防災ホームページが開きます)
・落下物には有害な燃料が付着している場合も考えられるため、不用意に近づいたり触れたりせず、最寄りの消防、警察、市町村へ連絡してください。
なお、さらに詳しい情報については、関連リンクを参照ください。
・北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報伝達について【こちら】(内閣官房国民保護ポータルサイトが開きます)
・北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報伝達に関するQ&A【こちら】(内閣官房国民保護ポータルサイトが開きます)
・弾道ミサイル落下時の行動について【こちら】(内閣官房国民保護ポータルサイトが開きます)
・弾道ミサイル落下時の行動に関するQ&A【こちら】(内閣官房国民保護ポータルサイトが開きます)
Jアラートにより配信する国民保護情報の多言語配信の開始について (30.3.23更新)
-
消防庁において、弾道ミサイル発射等の国民保護情報を多言語に翻訳しました。その上で、今回、関係省庁と協力し、外国語で災害情報を提供する観光庁監修のアプリ「Safety tips」へ翻訳したものを搭載することにより、あらかじめ設定した言語で、ミサイル発射等に関する国民保護情報をプッシュ型で受け取ることができるようになりました。
※情報を受信するためには、アプリを事前にダウンロードする必要があります
※緊急地震速報、特別警報等は、既に当アプリで多言語配信しています。
詳しくは下記アドレスから
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/h30/03/300320_houdou_1.pdf
鰺ヶ沢町災害時要援護者支援制度 (22.03.26更新)
町では、平成22年4月1日から高齢者や障害のある方などを災害から守るため「災害時要援護者支援制度」を実施します。
- 鰺ヶ沢町災害時要援護者支援対策全体計画 [PDF形式 (947KB)] (全30頁・947KB)
- 鰺ヶ沢町災害時要援護者支援対策制度〈概要版〉 [PDF形式 (414KB)] (チラシ)
- 災害時要援護者登録申請書兼登録台帳 [PDF形式 (108KB)]・ [WORD形式 (64.5KB)]
関連ホームページへのリンク
防災に関連するホームページを紹介します。
リンク : 青森県防災ホームページ (青森県危機管理局防災危機管理課)
リンク : 青森県土砂災害警戒情報システム
リンク : 気象庁 噴火速報
お問い合せ先
ご不明な点、意見・要望などございましたら、下記までお問い合わせください。
鰺ヶ沢町役場 総務課課 防災班
電話:0173-72-2111 (内線215・219・299)
Mail:bousai@town.ajigasawa.lg.jp
なお、ご送信の際は以下の点にご注意願います。
- お寄せいただいた質問等について、回答までに多少時間がかかる場合もあります。また、内容によっては、回答しかねる場合もありますので、ご了承ください。
- 内容については、町政をよくするための発展的で具体的な内容としてください。
- 質問内容等は、簡潔にまとめてください。
- 同一者からの同一趣旨のご質問等には、再度の回答はしないこととしていますので、ご了承ください。
- 回答を希望される際は、ご住所、お名前及び電話番号(メールによる場合は、メールアドレスも)は必ず記載してください。これらの個人情報は、質問者への内容確認や、回答のための連絡に利用します。
これらの記載がない場合は回答できない場合がありますので、ご了承ください。 - 日本語以外の言語によるご質問等には回答しかねますので、ご了承ください。