目次
令和3年度 認定こども園、保育所等入所児童募集について
各事業所概要
事業所名 | 種類 | バス送迎 | 保育事業概要 | 電話番号 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|
(公立) 鰺ヶ沢こども園 |
幼保連携型 認定こども園 |
無 | ・一時預かり ・地域子育て支援拠点事業 ・病後児保育 |
72-2067 | 本町 |
(私立) 舞戸保育所 |
幼保連携型 認定こども園 |
有 | ・一時預かり ・子育て支援事業 ・延長保育(19時まで) |
72-2277 | 舞戸町 |
(私立) たていし愛児園 |
保育所型 認定こども園 |
有 | ・一時預かり ・子育て支援事業 |
72-1246 | 建石町 |
(私立) 認定こども園 つくしの森 |
保育所型 認定こども園 |
有 | ・一時預かり ・子育て支援事業 ・祝日保育 |
72-2704 | 北浮田町 |
(私立) みなみ保育園 |
保育所 | 有 | ・一時預かり ・子育て支援事業 ・祝日保育 |
79-2530 | 館前町 |
入所資格・基準
入所資格:鰺ヶ沢町に居住し、保護者が何らかの理由で保育することができないお子さん及び満3歳(年度開始時点)以上の就学前のお子さん。
- 就労
- 妊娠・出産
- 病気・負傷・障害
- 家族の介護・看病
- 就学
- 災害復旧
- 求職活動 等
利用申込に必要な書類
※就労証明書[様式]
※マイナンバー制度による情報連携の本格運用に伴い、書類の提出を省略することができます。
提出書類の配布場所・提出先
配 布 | 用紙は、役場ほけん福祉課、各保育所・認定こども園に備え付けています。 |
---|---|
提 出 | 保護者もしくは家庭状況のわかるご家族が役場ほけん福祉課に提出してください。(印鑑もご持参ください) |
保育の必要性の認定(教育・保育給付認定)
認定区分 | 対象児童 | 利用先事業所 |
---|---|---|
1号認定 教育標準時間認定 |
満3歳以上の就学前のお子さん(2号認定を除く) | 幼稚園、認定こども園 |
2号認定 満3歳以上・保育認定 |
満3歳以上で、保育を必要とするお子さん | 保育所、認定こども園 |
3号認定 満3歳未満・保育認定 |
満3歳未満で、保育を必要とするお子さん | 保育所、認定こども園 |
事業所を利用できる最長時間(保育必要量)と有効期間
- 1号認定 各事業所が設定する4時間
- 2号・3号認定 保育標準時間 11時間
保育短時間 8時間(各事業所が設定)
※保育を必要とする事由により異なります。(事由別保育必要量)
利用調整
保育所等の利用に際し、保育の必要性を点数化し、利用調整を行います。
利用調整に係る点数表
保育料
利用者負担額(保育料)基準額表 (国の基準額が改正されると変更あり)
幼児教育・保育の無償化について
幼児教育・保育の無償化 特設ホームぺージ(内閣府)
副食費の徴収について
一時預かりとは?
保護者が疾病、出産、介護、仕事の都合、また、育児疲れをリフレッシュする等で一時的に保育ができなくなった幼児を受け入れます。
≪ 保育内容 ≫
一人ひとりの子どもの心身の状態などを考慮して通常保育の中で柔軟な保育を行います。
※行事がある場合等は、受け入れできないこともあります。
≪ 実施場所 ≫
鰺ヶ沢町内 各事業所 ※上記事業所概要をご参照ください。
≪ 対象年齢 ≫
生後6ヶ月から就学前までですが、ご利用の際は、各事業所へお問合せください。
≪ 保育時間 ≫
8時30分から4時30分まで
(ただし、時間の延長等については利用者の要望により弾力的に応じます。)
時 間 | 乳児(0歳児) | 3歳未満児 | 3歳以上児 |
---|---|---|---|
8:30~12:00(半日) | 1,200円 | 1,000円 | 800円 |
13:00~16:30(半日) | 1,200円 | 1,000円 | 800円 |
8:30~16:30(1日) | 1,700円 | 1,500円 | 1,300円 |
(おやつ、給食、保険料含む)
※3歳未満児は完全給食、3歳以上児は主食持参です。
※保育料のお支払いは、保護者がお迎えに来たときにお願いします。
≪ 申込方法 ≫
各事業所に電話または来所のうえ、お申し込みください。なお、申込はできるだけ前日までにお願いします。
ただし、緊急時は当日でもかまいません。
≪ その他 ≫
・ 熱があるなど病気のときはお預かりできません。
・ 事業所の休日はお預かりできません。
・ 持ち物(箸、スプーン、着替え等)や詳しいことについては事業所にお問い合せください。
幼稚園・認定こども園(1号認定)の預かり保育について
無償化の対象となるためには、「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。
要件を満たす必要がありますので、詳しくはお問い合わせください。
お問い合せ先
ご不明な点などございましたら、下記までお問い合わせください。
鰺ヶ沢町役場 ほけん福祉課 子ども家庭班
電話:0173-72-2111 (内線149)
※メール・FAXでのお問い合わせについて