総務課からの情報一覧
目次
≪ 総務班 ≫
◆◆◆つがる西北五広域連合活動促進事業募集◆◆◆
西北五圏域内において、広域的な交流・まちづくりの推進及び人材育成等の活動促進のために実施する事業に対し、その費用の一部を助成します。
募集期間
- 6月28日(金)まで
助成対象団体
- 西北五圏域内で複数の市町にわたる広域的な交流・まちづくりの推進及び人材育成等の活動を自主的に行う営利を目的としない団体
助成対象事業
- (1)圏域の複数の市町にわたる広域的事業
- (2)助成事業団体が自ら主宰する事業など
助成金の額
- 上限20万円
事業の詳細については、つがる西北五広域連合ホームページをご確認ください。
【お問い合わせ先】
つがる西北五広域連合事務局
℡0173(38)1000
◆◆◆『行政相談』 をご利用ください◆◆◆
-行政相談委員は行政の行う仕事についての身近な相談相手です-
町民の皆様が、毎日の暮らしの中で、行政の行う仕事についての苦情や意見・要望などがあったとき、もっとも身近な相談相手です。
≪ 行政相談開設日 ≫ ◆ 日時 : 毎月 第2火曜日 9:00 ~ 12:00 ◆ 場所 : 役場 1階 日直室 (税務町民課向かい) ※行政相談開設時間が変更されました。 |
【たとえばこんな時にご利用ください】
・ 苦情が直接申し出にくい
・ どこへ申し出たらよいのかわからない
・ 苦情を申し出たが、その措置に納得できない など
相談は無料で、秘密を厳守しますので安心してご相談ください。
※行政相談委員はボランティアで総務大臣が委嘱しています。
※4月から、新たに、行政相談委員として、後藤 久勝さんが、着任されました。
◆◆◆情報公開制度及び個人情報保護制度の実施状況について◆◆◆
情報公開制度及び個人情報保護制度の適正な運用状況を鰺ヶ沢町情報公開条例第27条及び鰺ヶ沢町個人情報保護条例第32条の規定に基づき公表します。
◎ 令和元年度年度個人情報保護条例の運用状況[PDF形式] (令和2年4月1日 掲載)
◎ 令和元年度情報公開制度に係る公文書の開示状況 [PDF形式] (令和2年4月1日 掲載)
◆◆◆鰺ヶ沢町長が管理する公文書の開示等に関する規則◆◆◆
◆◆◆町長交際費の公表について◆◆◆
町長交際費の公表については こちら をご覧ください。
◆◆◆入札情報◆◆◆
鰺ヶ沢町の入札情報については こちら をご覧ください。
◆◆◆NPO法人の認証等に関するお知らせ◆◆◆
NPO法人の認証等については こちら をご覧ください。
◆◆◆鰺ヶ沢町総合教育会議◆◆◆
鰺ヶ沢町総合教育会議については こちら をご覧ください。
◆◆◆認可地縁団体について◆◆◆
認可地縁団体については こちら をご覧ください。
◆◆◆鰺ヶ沢町地域職業相談室のご案内◆◆◆
鰺ヶ沢町地域職業相談室のご案内については こちら をご覧ください。
◆◆◆鰺ヶ沢町固定資産評価審査委員会について◆◆◆
鰺ヶ沢町固定資産評価審査委員会については こちら をご覧ください。
◆◆◆地域情報通信基盤整備推進交付金事業における整備計画の事後評価について◆◆◆
地域情報通信基盤整備推進交付金事業における整備計画の事後評価について詳しくはこちらをご覧ください。
◆◆◆鰺ヶ沢町新庁舎建設について◆◆◆
◆◆◆鰺ヶ沢町広告事業について◆◆◆
町では、新たな財源を確保し、町民サービスの向上及び地域経済の活性化を図ることを目的に、広告事業を実施しています。
広告媒体として、ホームページ上のバナーや鰺ヶ沢町が発行する広報・印刷物等がありますので、関心をお持ちの方は、お問合せいただきますようお願いいたします。
- 詳しくは >> 鰺ヶ沢町広告事業のページをご覧下さい。
≪ 防災班 ≫
◆◆◆防災情報◆◆◆
鰺ヶ沢町の防災情報については こちら をご覧ください。
▲目次に戻る
≪ 人事班 ≫
◆◆◆令和2年度 鰺ヶ沢町職員採用試験の実施について◆◆◆
令和2年度の鰺ヶ沢町職員採用試験は下記のとおり「上級行政、初級一般」について実施します。
○一次試験 ・上級行政 令和2年7月12日(日)
・初級一般 令和2年9月20日(日)
○一次申込期限 ・上級行政 令和2年5月25日(月)
・初級一般 令和2年7月22日(水)
障害者の雇用の促進等に関する法律の一部を改正する法律により、国及び地方公共団体が率先して障害者を雇用する責務が明示されるとともに、厚生労働大臣が作成する指針に即して、「障害者である職員の職業生活における活躍の推進に関する取組に関する計画(障害者活躍推進計画)を作成しなければならないこととされました。
この規定に基づき、鰺ヶ沢町では「鰺ヶ沢町障害者活躍推進計画」を策定しましたので公表いたします。
- 鰺ヶ沢町障害者活躍推進計画 [PDF形式] (令和2年4月掲載)
鰺ヶ沢町職員の給与・及び定員管理の状況をお知らせいたします。
- 平成31年度 鯵ヶ沢町の給与・定員管理等の状況 [PDF形式] (令和2年4月24日 掲載)
<リンク> 全国の地方公共団体の給与等の状況について
◆◆◆等級及び職制上の段階ごとの職員数の公表について ◆◆◆
地方公務員法第58条の3第2項の規定により、等級及び職制上の段階ごとの職員数を公表します。
- 令和2年度 等級及び職制上の段階ごとの職員数 [PDF形式]
◆◆◆技能労務職員等の給与等の見直しに向けた取組方針 ◆◆◆
平成19年7月6日付け総行給第61号及び総財公第97号総務省自治行政局公務員部長及び総務省大臣官房審議官(公営企業担当)通知「技能労務職員等の給与等の総合的な点検の実施」を踏まえ、当町の取組方針を次のとおり策定しました。
- 技能労務職員等の給与等の見直しに向けた取組方針 [PDF形式]
地方公務員法第58条の2の規定及び鰺ヶ沢町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例第6条の規定に基づき公表します。
- 平成31年度 人事行政運営等の状況 [PDF形式] (令和2年4月30日 掲載)
◆◆◆鰺ヶ沢町職員の退職管理について◆◆◆
地方公務員法の一部改正に伴い、再就職者(離職後に営利企業等に就職している元職員をいいます。)による依頼等の規制の導入等により退職管理の適正を確保するため、鰺ヶ沢町職員の退職管理に関する条例及び鰺ヶ沢町職員の退職管理に関する規則を制定しました。
再就職者による依頼等については、離職後も職員に対して在職時の職務に関連して、再就職者がその影響力を行使することにより、職務の公正な執行及び公務に対する町民の信頼を損ねるおそれがあることから規制することとされたものです。
地方公務員法、鰺ヶ沢町職員の退職管理に関する条例及び鰺ヶ沢町職員の退職管理に関する規則に基づき、再就職者の適正な退職管理に取り組んでいます。
(資料)
鰺ヶ沢町職員の退職管理(パンフレット)
鰺ヶ沢町職員の退職管理に関する条例
鰺ヶ沢町職員の退職管理に関する規則
(様式)
再就職者による依頼等の承認申請書
再就職者から依頼等を受けた場合の届出
再就職した場合の届出
◆◆◆鰺ヶ沢町職員の再就職状況の公表◆◆◆
職員の退職管理の適正化を図ることを目的とした「鰺ヶ沢町職員の退職管理に関する条例」の規定に基づき、職員の再就職状況を公表します。
◆◆◆女性活躍推進法に基づく取り組み◆◆◆
女性の職業生活における活躍を迅速かつ重点的に推進し、急速な少子化の進展、国民の需要の多様化その他の社会経済情勢の変化に対応できる豊かで活力ある社会を実現することを目的とした「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」が平成27年9月に成立しました。国や地方公共団体、企業等が、計画的に取組を推進するための行動計画を策定することとされています。
鰺ヶ沢町においても、女性職員に対する支援措置や職業生活と家庭生活の両立を図るため、次のとおり「女性活躍推進法に基づく鰺ヶ沢町特定事業主行動計画」を策定しました。
女性活躍推進法第19条第6項に基づく取組の実施状況の公表及び同法第21条に基づく女性の職業選択に資する情報の公表(令和2年9月)[PDF]
女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(平成27年法律第64号)第21条に基づく、女性の職業選択に資する情報の公表
女性の職業生活における活躍の推進に関する法律第19条第6項に基づく、特定事業主行動計画の実施状況公表
◆◆◆鰺ヶ沢町特定事業主行動計画(次世代育成推進法) ◆◆◆
次代の社会を担う子どもが健やかに生まれ、かつ、育成される社会の形成に資することを目的とした「次世代育成支援対策推進法」が平成15年7月に成立しました。国の各府省や地方公共団体等は「特定事業主」として、自らの職員の子どもたちの健やかな育成のための計画(特定事業主行動計画)を策定することとされています。
鰺ヶ沢町においても、職員個々の子育てを全ての職員が身近な問題として捉え、「仕事と生活の調和」と「仕事と子育ての両立」を図ることができるよう職場全体でこれを支援していくことを目的に、「第2次鰺ヶ沢町特定事業主行動計画(前期計画)」(計画期間:平成27年4月1日~令和2年3月31日)に引き続く計画として策定したものです。
≪ 財政班 ≫
◆◆◆鰺ヶ沢町の財政情報◆◆◆
鰺ヶ沢町の財政情報については こちら をご覧ください。
お問い合せ先
ご不明な点などございましたら、下記までお問い合わせください。
鰺ヶ沢町役場 総務課
電話:0173-72-2111
総務班 (内線213・273)
防災班 (内線214・219)
人事班 (内線216)
財政班 (内線333・334)
※メール・FAXでのお問い合わせについて