このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
鰺ヶ沢町
サイトメニューここまで

本文ここから

フッ化物塗布について

 鰺ヶ沢町では、1歳6か月児から就学前までの幼児を対象に、むし歯予防を目的に希望する方に無料で『フッ化物塗布』を実施します。子どもたちに一生の財産となる良い歯を残してあげましょう。
 半年に1回の間隔でフッ化物塗布を実施して下さい。

むし歯予防のポイント

家族と同じスプーンや箸で食べさせない

生まれたばかりは口にむし歯菌がない状態です。
大人が口に入れた物に接触することでむし歯菌に感染することがあります。

「食べたら磨く」を習慣づける

特に、就寝前は忘れずに磨きましょう。
仕上げ磨きは10歳頃までは続けましょう。

だらだら食いをしない

食事や間食の時間を決めて規則正しい生活を送りましょう。

おやつは糖分の少ないものを選ぶ

飲み物はなるべく水・お茶・牛乳にしましょう。

フッ化物塗布対象児・実施方法

対象等 場所 持ち物 備考
1歳6か月児健診対象者 それぞれの健診会場で行います。 ・母子健康手帳
・フッ化物塗布承諾書
 ※予診票と一緒に送付
または各健診終了時
にお渡しします。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。フッ素塗布についての説明(集団塗布)(PDF:271KB)
すくすく健診
(2歳6か月児健診)対象者
それぞれの健診会場で行います。 ・母子健康手帳
・フッ化物塗布承諾書
 ※予診票と一緒に送付
または各健診終了時
にお渡しします。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。フッ素塗布についての説明(集団塗布)(PDF:271KB)
3歳児健診対象者 それぞれの健診会場で行います。 ・母子健康手帳
・フッ化物塗布承諾書
 ※予診票と一緒に送付
または各健診終了時
にお渡しします。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。フッ素塗布についての説明(集団塗布)(PDF:271KB)
2歳頃 すくすく健診会場で行います。 ・母子健康手帳
・フッ化物塗布承諾書
 ※予診票と一緒に送付
または各健診終了時
にお渡しします。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。フッ素塗布についての説明(集団塗布)(PDF:271KB)
3歳頃 すくすく健診会場で行います。 ・母子健康手帳
・フッ化物塗布承諾書
 ※予診票と一緒に送付
または各健診終了時
にお渡しします。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。フッ素塗布についての説明(集団塗布)(PDF:271KB)
4歳半頃 町内歯科医院で個別に行います。 ・健康保険証
・母子健康手帳
・フッ化物塗布受診券
 ※3歳児健診終了時に
お渡しします。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。フッ素塗布についての説明(個別塗布)(PDF:426KB)
※就学前の3月31日までが有効期限です。

5歳頃 町内歯科医院で個別に行います。 ・健康保険証
・母子健康手帳
・フッ化物塗布受診券
 ※3歳児健診終了時に
お渡しします。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。フッ素塗布についての説明(個別塗布)(PDF:426KB)
※就学前の3月31日までが有効期限です。

5歳半頃 町内歯科医院で個別に行います。 ・健康保険証
・母子健康手帳
・フッ化物塗布受診券
 ※3歳児健診終了時に
お渡しします。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。フッ素塗布についての説明(個別塗布)(PDF:426KB)
※就学前の3月31日までが有効期限です。

6歳頃 町内歯科医院で個別に行います。 ・健康保険証
・母子健康手帳
・フッ化物塗布受診券
 ※3歳児健診終了時に
お渡しします。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。フッ素塗布についての説明(個別塗布)(PDF:426KB)
※就学前の3月31日までが有効期限です。


PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

ほけん福祉課 健康推進班

住所:〒038-2792 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字舞戸町字鳴戸321番地

電話:0173‐72‐2111

メール・FAXでのお問い合わせについて


ページの先頭へ
以下フッターです。

鰺ヶ沢町役場

住所:038-2792 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字舞戸町字鳴戸321番地
電話:0173-72-2111 FAX:0173-72-2374
Copyright (C) Ajigasawa Town All Rights Reserved.