トップ > 収蔵品ギャラリー > 時代・年代別【明治時代】

収蔵品ギャラリー

時代・年代別【明治時代】

前のページ 1 2 次のページ
26件中 21-40件を表示中
*画像はクリックすると拡大します
台帳No.196-1長運丸の船旗
作者名
時代・年代明治期分類07その他
寄贈者戸沼正温サイズ292cm×56.5cm
鰺ヶ沢湊を代表する船問屋・丸二塩屋の手船(持ち船)の船旗。約250石積みの弁才船であったとされる。長運丸に関する文書は鰺ヶ沢町教育委員会に多数保存されている。
台帳No.196-2長齢丸の船旗
作者名
時代・年代明治期分類07その他
寄贈者戸沼正温サイズ292cm×56cm
鰺ヶ沢湊を代表する船問屋・丸二塩屋の手船(持ち船)の船旗。約250石積みの弁才船であったとされる。長齢丸に関する文書は鰺ヶ沢町教育委員会に多数保存されている。
台帳No.66津軽承昭書状
作者名津軽承昭(12代藩主)
時代・年代明治10年(1877)6月分類05文書
寄贈者サイズ23.5cm×33cm
台帳No.32矢川芳雲筆「津軽為信像」
作者名矢川芳雲(友弥)
時代・年代明治39年(1906)7月分類01絵画
寄贈者サイズ196.5cm×65.5cm
矢川友弥(1874~1949)が描いた津軽藩祖為信の肖像画。友弥は弘前生まれの日本画家・写真家。旧姓は岩川、写真家の矢川ミキと結婚し、ミキから写真術を学ぶ。写真術と絵画技法を組み合わせた肖像画が評判を博した。本作は友弥の代表作の一つで「明治丙午七月芳雲謹画」の落款があり、明治39年(1906)7月の作。芳雲は友弥の画号である。
台帳No.73北岡虚舟筆「花鳥図」
作者名北岡虚舟
時代・年代明治7年(1874)12月分類01絵画
寄贈者サイズ198cm×72cm
北岡虚舟(1799~1878)は津軽藩の医学館総裁。藩医北岡太本の子。医師のほか、書画、詩にすぐれ令名があった。本作は明治7年(1874)12月の作。
台帳No.23松山玉泉筆「社頭遊猿図」
作者名松山玉泉
時代・年代明治41年1月(1908)分類01絵画
寄贈者サイズ133cm×66cm
松山玉泉(1857~1944)は鰺ヶ沢町米町の絵師。本名、文策。表具師を業としていたので絵に興味を抱き、18歳で津軽狩野派の継承者・外崎則清と弟の鶴幼に絵を学ぶ。のち、藩抱絵師・新井家7代目勝峰に師事した。本作には「戊申一月玉泉」の落款があり明治41年(1908)1月の作、淡彩ながら清楚な佳品である。
台帳No.76斎藤素蘭筆「梅花図」
作者名斎藤素蘭
時代・年代明治期分類01絵画
寄贈者サイズ159.5cm×45cm
斎藤素蘭(生没年不明)は弘前生まれ。のち高松素蘭。三上仙年に師事し、明治期に数少ない女性画家の一人であった。
26件中 21-40件を表示中
前のページ 1 2 次のページ
ページトップへ