令和7年度鰺ヶ沢町国民健康保険資格確認書等の一斉更新について
更新日:2025年6月30日
令和7年8月1日からお使いいただく新しい資格確認書等をお送りいたします
令和6年12月2日以降、マイナ保険証(健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行し、国民健康保険における従来の被保険者証は発行されなくなりました。
マイナンバーカードの健康保険証利用登録がお済みのかた(マイナ保険証をお持ちのかた)には「資格情報のお知らせ」を交付し、お済みでないかた(マイナ保険証をお持ちでないかた)には「資格確認書」を交付します。
「資格情報のお知らせ」とは
マイナ保険証が利用できない場合、マイナンバーカードと一緒に医療機関等の窓口に提示していただくことで、引き続き一定の窓口負担で医療を受けることができます。「資格情報のお知らせ」だけでは受診できません。
「資格確認書」とは
医療機関等の窓口に提示することで、引き続き一定の窓口負担で医療を受けることができます。
交付方法について
新しい「資格確認書」と「資格情報のお知らせ」は、国民健康保険の被保険者へ確実にお届けするため、令和7年7月7日(月曜日)から簡易書留郵便で世帯主あてに順次発送されます。
資格確認書と資格情報のお知らせの有効期限について
令和7年8月1日から令和8年7月31日までの間に、70歳の誕生日を迎えられるかたや75歳の誕生日を迎えられ後期高齢者医療制度へ移行されるかたなどには、個々に有効期限が設けられています。
- 昭和25年8月2日生まれから昭和26年7月31日生まれのかたの有効期限
75歳の誕生日の前日(75歳からは後期高齢者医療制度へ移行します。)
- 昭和30年8月2日生まれから昭和31年7月1日生まれのかたの有効期限
70歳の誕生日の前日の属する月の月末(1日生まれのかたは前月末)
現在お使いの被保険者証等は、有効期限が過ぎましたらお手数ですが細かく切るなど情報が広まらない方法により、ご自身で破棄してくださるようお願いいたします。
マイナ保険証の利用登録状況について
マイナポータル上でマイナ保険証の利用登録状況を確認できます。詳しくは、下記の外部リンクをご覧ください。
マイナポータルHP(利用登録状況を確認することができます)(外部サイト)
マイナ保険証の利用登録解除について
鰺ヶ沢町国民健康保険に加入されているかたで、マイナ保険証(健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカード)をお持ちのかたは、申請により利用登録解除の手続きが可能です。
- 申請窓口
鰺ヶ沢町役場 ほけん福祉課 国民健康保険班
- 申請時に必要なもの
- 来庁者の本人確認書類(官公署が発行した顔写真付きのもの)
- 被保険者記号・番号・枝番のわかるもの(資格情報のお知らせ、マイナポータルの画面コピーなど)
- 本人以外が申請する場合は委任状(同世帯のかたが申請する場合でも必要)、その他代理権を証明する書類(登記事項証明書等)
利用登録解除の申請後、解除されるまで1~2か月かかります。解除手続きが完了すると、マイナポータル上の「健康保険証利用登録の申込状況」画面に反映されます。
なお、鰺ヶ沢町国民健康保険から解除が完了した旨の通知は送付されませんので、ご了承ください。
他の健康保険に加入されたかたについて
国民健康保険に加入されているかたが、職場の健康保険に加入されたときや、職場の健康保険の被扶養者になった場合は、国民健康保険を脱退する手続きが必要です。脱退の手続きが遅れると、国民健康保険税と職場の健康保険料を二重に支払うことがあります。職場からは国民健康保険を脱退する手続きをすることはないので、ご自身で必ず手続きを行ってください。マイナ保険証をお持ちのかたも、健康保険は自動的に切り替わりませんので、脱退の手続きが必要です。
また、職場の健康保険に加入された日以降に鰺ヶ沢町の国民健康保険を使用すると、医療費を返還していただく場合がありますのでご注意ください。