このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
鰺ヶ沢町
サイトメニューここまで

本文ここから

ごみを出す際の注意

ごみを出す際には、以下のことに注意しながら分別してください。リサイクルシステムを確立させるには、皆さん一人ひとりのご協力が不可欠です。
よろしくお願いいたします。
指定のごみ袋に入れて出してください。(地区名、氏名を必ず記入してください。)

1.燃やせるごみ(可燃ごみ)

  • 生ごみは、水分を十分に切ってください。
  • 食用油は凝固剤で固めるか、布・紙などにしみ込ませてください。
  • 木の枝は、30センチメートルぐらいに切って入れてください。
  • 紙おむつなどは、汚物を取り除いてください。

2.燃やせないごみ(不燃ごみ)

  • ガラス・せともの類の割れた物は、危険ですので紙などに包んで出してください。
  • 包丁などの刃物は新聞紙などで包んで出してください。
  • 飲み物や食品用の缶、ビンは洗って容器包装(資源)ごみへ出してください。
  • 木や紙、布の部分で、外せるものは外して「燃やせるごみ」へ出してください。

3.粗大ごみ

  • 粗大ごみを出すときは、処理券を購入し貼ってください。
  • 処理券には必ず地区名、氏名、電話番号を記入してください。
  • 収集可能(最大の長さ200センチメートル)のものに限ります。
  • ストーブなどの電池は、はずして出してください。
  • トタンは、ひもで崩れないように縛ってください。
  • 家電リサイクル法により、エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機は販売店に引き取ってもらってください。(有料)

4.有害ごみ

  • スプレー缶、カセットコンロ用ボンベなどは、中身をつかいきって、穴をあけないで出してください。
  • 乾電池や蛍光灯は出来るだけ販売店に引き取ってもらってください。
  • 有害ごみだけなら、一袋にまとめて出せます。

5.缶

  • 異物は取り除いて水で軽くすすいで水を切ってください。
  • アルミ・スチールを混合で入れてください。
  • 腐食したもの、汚れが取れないものは、「燃やせないごみ」へ。

6.ガラスびん

  • 飲み物や食べ物が入っていたびんに限ります。(それ以外のびんは「燃やせないごみ」へ。)
  • キャップを取って中をすすいでください。(ラベルは、はがさなくても結構です。)
  • キャップは、金属製は「燃やせないごみ」、プラスチック製は「その他のプラスチック」へ。
  • 無色・茶色・その他の色は混合で入れてください。
  • 割れたびんは新聞紙などに包んで「燃やせないごみ」へ。
  • 耐熱ガラス(ほうけい酸ガラス)や化粧品のびん(乳白ガラス)などは、リサイクルできませんので「燃やせないごみ」へ。

7.ダンボール・新聞紙・雑誌類

  • 折り込み広告等のチラシも新聞紙と一緒にだしてください。
  • ひもで崩れないように十字に縛ってください。
  • 濡らさないでください。
  • 新聞紙と雑誌類は混ぜないでください。
  • 指定ごみ袋は必要ありません。
  • ビニール袋やガムテープで縛らないでください。

8.紙パック

  • 洗って、切り開いて乾かして、中が白色ものを出してください。
  • 中が銀色のものは「燃やせるごみ」へ。
  • プラスチック製の注ぎ口は、取り除いて「その他のプラスチック」へ。

9.その他の紙

  • 商品が入っていた「容器」及び「包装材」が対象です。
  • 食品の付着がないように、洗浄及び拭き取ってください。
  • 汚れが取れないものは「燃やせるごみ」へ。
  • ラップなど(紙容器)の刃は取って「燃やせないごみ」へ。

10.ペットボトル

  • キャップを取って中をすすいで水を切ってください。(ラベルはそのままで結構です。※はがした場合は「その他のプラスチック」へ。)
  • キャップは金属製は「燃やせないごみ」、プラスチック製は「その他のプラスチック」へ。
  • ラベルにマーク1の表示があるものに限ります。
  • マーク1のないボトルは「その他のプラスチック」に出してください。
  • たれやソース等の調味料、食用油、非食品(洗剤・シャンプー・化粧品など)などのボトルは「その他のプラスチック」へ

マークのあるもの以外は、その他のプラスチックに出してください。

11.その他のプラスチック

  • 商品が入っていた「容器」及び「包装材」が対象です。
  • チューブ状の容器などで中を洗っても、汚れの取れない場合は「燃やせないごみ」」へ。
  • ペットボトルのキャップ・ラベル

マークの表示があるものが対象です

12.発泡スチロール(魚箱など)

  • 異物は取り除き、洗って乾かしていれてください。
  • 多量(ひと縛り5個まで)の場合は、ひもで縛って、粗大ごみ処理券1枚を貼ってください。
  • ※5.缶類(スチール・アルミ)から12.発泡スチロールは、中身をつかったら不要になる容器と物を包んだ包装材が対象です。それぞれに分離するのが不可能な複合素材の場合は、構成する割合がもっとも多くを占めるものに分別して出してください。容器包装とは、「商品が消費されたり、分離された場合に不要になるもの」を言います

13.小型家電

  • デジタルカメラ・パソコン周辺機器・プリンター・ゲーム機・携帯電話・電卓・家庭用ミシン・扇風機・掃除機・電源コードなど
  • 電源コードを根本から切り、電池・バッテリーは取り外してください。切断したコードも一緒に出してください。
  • 家電4品目、パソコン本体、モニターは対象外です。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

総合窓口課 生活衛生班

住所:〒038-2792 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字舞戸町字鳴戸321番地

電話:0173-72-2111

メール・FAXでのお問い合わせについて


ページの先頭へ
以下フッターです。

鰺ヶ沢町役場

住所:038-2792 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字舞戸町字鳴戸321番地
電話:0173-72-2111 FAX:0173-72-2374
Copyright (C) Ajigasawa Town All Rights Reserved.