トップ > 収蔵品ギャラリー > 分類別【その他】

収蔵品ギャラリー

分類別【その他】

前のページ 1 次のページ
10件中 1-20件を表示中
*画像はクリックすると拡大します
台帳No.209常陸宮妃華子殿下からの御献菓菓子箱
作者名
時代・年代平成2年(1990)分類07その他
寄贈者常陸宮妃華子殿下サイズ34.5cm×27cm×8cm
光信公入部500年祭が行われた平成2年(1990)10月7日、ご父君である津軽家14代義孝様の御廟所参拝に際し祭壇に供えられたもの。
台帳No.210常陸宮妃華子殿下からの御献菓菓子箱
作者名
時代・年代令和2年(2020)分類07その他
寄贈者常陸宮妃華子殿下サイズ34.5cm×27cm×8cm
令和2年(2020)10月8日、光信公入部530年にあわせて再建された光信公御廟所柵の竣工祭に際し祭壇に供えられたもの。
台帳No.197珠洲焼経容器
作者名
時代・年代12世紀後半分類07その他
寄贈者岩本嘉三サイズ口径14cm×高さ32.5cm
赤石川下流の丘陵から出土した。12世紀後半(1150~1200年頃)に製作された珠洲焼で、中には経典を入れたものとされる。蓋には菊花状の貼り付け模様、胴体には珠洲焼特有の櫛目波状文をめぐらした優品である。この種の製品としては青森県内で唯一の資料。
台帳No.208大和田出土埋蔵銭
作者名
時代・年代16世紀前半頃分類07その他
寄贈者戸沼君江サイズ
大和田川河口の砂丘地から昭和40年代頃に偶然発見され、発見者の戸沼武治が保存していた。総数1万枚以上にも及ぶ中国・朝鮮・琉球からの渡来銭であるが、国内で作られた中国銭の模鋳銭も含まれている。埋められた時期は、16世紀前半頃と推定されている。
台帳No.196-1長運丸の船旗
作者名
時代・年代明治期分類07その他
寄贈者戸沼正温サイズ292cm×56.5cm
鰺ヶ沢湊を代表する船問屋・丸二塩屋の手船(持ち船)の船旗。約250石積みの弁才船であったとされる。長運丸に関する文書は鰺ヶ沢町教育委員会に多数保存されている。
台帳No.196-2長齢丸の船旗
作者名
時代・年代明治期分類07その他
寄贈者戸沼正温サイズ292cm×56cm
鰺ヶ沢湊を代表する船問屋・丸二塩屋の手船(持ち船)の船旗。約250石積みの弁才船であったとされる。長齢丸に関する文書は鰺ヶ沢町教育委員会に多数保存されている。
台帳No.179丸に桔梗紋裃
作者名
時代・年代分類07その他
寄贈者太田哲サイズ120cm×73cm
種里の旧家・太田家(通称:三郎四郎家)伝来の家紋付き裃。
台帳No.180-1丸に九枚笹紋裃肩衣
作者名
時代・年代分類07その他
寄贈者サイズ78cm×75cm
台帳No.180-2丸に九枚笹紋裃肩衣
作者名
時代・年代分類07その他
寄贈者サイズ80cm×72.5cm
台帳No.180-3丸に九枚笹紋裃肩衣
作者名
時代・年代分類07その他
寄贈者サイズ81cm×74.5cm
10件中 1-20件を表示中
前のページ 1 次のページ
ページトップへ