大人の健(検)診・予防接種
令和7年度各種健(検)診のお知らせ
令和7年度の各種健(検)診を下記のとおり実施します。
通院治療中や定期的に医療機関で検査を受けている方も対象です。
ぜひ受診してください。
各種健(検)診のお知らせ
総合健(検)診・婦人検診は受診日時を指定して実施しています。
- あじがさわ元気健康ポイントラリーの対象事業です。
3ポイントためて大抽選会に応募しよう!町内のお店で使える商品券ほか、多数の商品があります。 - 無料受診券が届いている方は、無料でがん検診を受けることができます!
申込方法
1から3のうち、お好きな方法でお申し込みください
1.電話で『健診を申し込みたい』とお伝えください。
電話:0173-82-0955(直通)
2.Faxでお申し込みください。
Fax:0173-72-3933
3.Webでお申し込みください。
集団健(検)診用 URL:
https://logoform.jp/form/AHbH/102190(外部サイト)
個別健(検)診用 URL:
https://logoform.jp/form/AHbH/255519(外部サイト)
65歳以上の方などを対象とした新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの予防接種について
65歳以上の方などを対象とした新型コロナウイルス感染症及びインフルエンザの予防接種は、予防接種法上のB類疾病に位置付けられており、今年度、町では10月1日から実施しています。
予防接種を受けることで、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザにかかりにくくなったり、かかった場合も症状の重症化を抑えることが期待されます。
接種を希望される方は、体調のよい日に早めに予防接種を受けましょう。
インフルエンザ予防接種費用の助成について
インフルエンザ予防接種費用助成のお知らせ(主な対象:高齢者、子ども、妊婦)(PDF:801KB)
※このちらしは、令和7年9月25日に発行したものです。
実施期間が変更になる場合がありますので、接種を希望する医療機関にご確認ください。
高齢者新型コロナワクチン接種費用の助成について
高齢者新型コロナワクチン接種費用助成のお知らせ(PDF:772KB)
※このちらしは、令和7年9月25日に発行したものです。
実施期間が変更になる場合がありますので、接種を希望する医療機関にご確認ください。
<高齢者新型コロナワクチン定期接種の対象者について>
1.接種日において65歳以上の方
2.接種日において60歳から65歳未満で、心臓、腎臓又は呼吸器機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限
される程度の障害を有する方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障
害を有する方
<接種回数> 一人 1回
<接種料金> 自己負担金 1回 5,000円(生活保護受給者は無料)
<実施期間> 令和7年10月1日(水)~ 令和8年3月31日(火)
(医療機関によって実施期間が異なりますので、ご注意ください。)
<ワクチンの種類>
使用するワクチンの種類は、医療機関によって異なる場合がありますので、各医療機関に
ご確認ください。
<その他>
・自己負担金は令和7年度の金額となります。次年度以降は変更になる可能性があります。
・初回接種、追加接種の区分はなく、実施期間中1回のみの接種となります。
●B類疾病定期接種の対象者以外の方で接種を希望する方は、毎年秋冬に1回、任意接種として接種することができます。(接種費用は全額自己負担)
新型コロナワクチンに関する参考資料
新型コロナワクチン定期接種リーフレット(厚生労働省)(PDF:1,901KB)
高齢者肺炎球菌ワクチン接種費用の助成について
肺炎球菌とは
肺炎球菌は、健康な人でも鼻やのどから見つかる菌で、からだの抵抗力が弱まると肺炎をはじめ、髄膜炎、敗血症、中耳炎などを引き起こします。肺炎は、肺炎球菌を原因とする場合が最も多く、特に高齢者での重篤化が問題となっています。肺炎球菌の予防接種を受けることで肺炎球菌が原因となる肺炎などの感染症を予防し、かかっても重症化を防ぐことができます。
高齢者肺炎球菌ワクチン接種費用の助成について
鰺ヶ沢町では、高齢者肺炎球菌ワクチンの定期接種対象者の接種費用の一部を助成しています。
助成対象となる方や接種費用(自己負担金)などは次のとおりです。
助成対象
鰺ヶ沢町に住民票があり、過去に町の助成を受けて肺炎球菌ワクチンを一度も接種したことがなく、次に該当する方
(1)接種日において65歳の方
(2)接種日において60歳以上65歳未満で心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限され
る程度の障害を有する方、及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度を有
する方
接種費用
自己負担額 2,000円(生活保護受給者は無料)
※自己負担額を除く接種費用(約6,200円)を町が助成します。
高齢者肺炎球菌ワクチン接種費用の助成について
高齢者肺炎球菌ワクチン接種費用助成のお知らせ(PDF:546KB)
高齢者帯状疱疹ワクチン接種について
帯状疱疹とは
帯状疱疹は、水ぼうそうと同じウイルスが原因で起こる皮膚の病気で、痛みを伴う赤い発疹と水ぶくれが多く
集まって帯状にあらわれます。
また、帯状疱疹を発症した方の約2割に帯状疱疹後神経痛があらわれると言われています。
高齢者帯状疱疹ワクチン接種費用の助成について
鰺ヶ沢町では、高齢者帯状疱疹ワクチンの定期接種対象者の接種費用の一部を助成しています。
助成対象となる方や接種費用(自己負担金)などは次のとおりです。
助成対象
鰺ヶ沢町に住民票があり、過去に町の助成を受けて帯状疱疹ワクチンを一度も接種したことがなく、
次に該当する方
(1) 令和7年度中に、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上になる方
(令和7年度の対象者が助成を受けられるのは、令和8年3月31日までです)
(2) 接種日において60歳以上65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害があり日常生活が
ほとんど不可能な方
接種費用(自己負担金)
・乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(組換えワクチン) 1回あたり 11,000円
(接種は2回必要です)
・乾燥弱毒生水痘ワクチン(生ワクチン) 1回 5,000円
(接種は1回です)
高齢者帯状疱疹ワクチン接種費用の助成について
高齢者帯状疱疹ワクチン接種費用助成のお知らせ(PDF:520KB)
帯状疱疹ワクチン接種に関するリーフレット(厚生労働省)(PDF:1,032KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ


